できる勉強法

娘に甘い父親が勉強を教えたら、びっくりするほど効果があった。

自閉症気味の娘、厳しい母親より、優しい父親が勉強を教えると。

自分の子供が、他の子に比べて、勉強が出来なかったり、遅かったりすると、親としては不安になりますよね。

ついつい他の子と比較してしまう。

だめだとわかっていても、ついつい他の子と比較してしまい、「同じように勉強ができなければ」と焦りを感じて、子供を追い詰めてしまったりします。
私自身、そんな母親の一人でした。そんな私の失敗と、夫の協力を得て改善できた体験について、お話したいと思います。

厳しい母親の言葉が、勉強への自信をなくす。

うちの娘は、どちらかというと消極的なタイプで、何をするのも自信がなさそうに見えます。勉強でわからないことがあると、押し黙ってしまい、「わからないもん」「できないもん」などの返答を繰り返し、最後には泣き出してしまうありさま。
言ってはいけないと思いながら、「他のみんなはできるのに、どうして?」と口走ってしまったことが、ますます勉強への自信を失わせたようで、ついには勉強机にむかうことさえ、嫌がる様になりました。

ある日、娘に甘い父親が、勉強を教え始めた。

そんなある日、めずらしく夫が娘の勉強をみてやると言い出しました。勉強を嫌がっていた娘も、私に比べて、格段に甘い父親が相手ならと、勉強をやってみる気になったようです。
どうせ、褒めてばかりなのだろうと想像していたら、案の定、簡単な問題が出来ただけで、「すごいなあ」「えらいなあ」の連発。「他の子はもっと上のレベルの勉強をしているのに」と内心思いながらも、家事におわれて、そのまま夫に任せていました。

なんだか、びっくりするほど勉強ができている。

しばらくして、様子をみてみると、さっきまで2桁の足し算、引き算をしていたのに、今度は3桁の計算に取り組んでいます。

3桁のくり上がり、くり下がりをする際には、一瞬泣きそうな顔になりましたが、夫が「折り紙で3桁の位を隠してやったらわかりやすい」と教えると、泣かずに取り組み始めました。5問ほど問題をこなすと、隠さなくても正解を答えられるようになり、さらには、4桁のたし算と引き算も正確できるようになりました。

最終的には、上の学年で習う「あまりのあるわり算」まで、全問正解できるようになったのです。「すごいね、これは次の学年でする問題だよ」と夫が言うと、娘は本当に嬉しそうな笑顔をみせました。

焦って叱っても、勉強ができるようにならない。

子ども一人一人の能力は違って当然ですし、他の子どもと勉強の成績を比べることは、本来意味のないことです。わかっていたはずなのに、ついついマイペースなわが子に焦りを感じて、すぐに成果を出そうと焦ってしまったのが私です。

勉強は、子供の能力あったスピードでやらせること。

子供の能力に応じて、勉強の量を加減したり、スピードをゆっくりにしたりして、最終的に期待以上の成果を出せたのが夫でした。
まわりばかり気にして、子供自身をよく見ていなかった自分自身に気づかされた出来事でした。
娘の勉強がはかどったと同時に、自信を取り戻してくれたこと、なにより最高の笑顔を見せてくれたことに対して、夫に心から感謝したいと思います。

-できる勉強法

関連記事

小学6年生、子供ができない問題は、母親にも難しい。親子で一緒に勉強しよう。発達障害児に効果あり。

上から目線より、子供の目線で、一緒に勉強する方法。6年生の勉強、正直母親の私にも難しい。子供を叱らず、親も一緒に勉強してみる。

国語は音読が基本、いろんな種類の音読で、親子で楽しい勉強方法

障害を持つ子の国語の勉強では、音読が最も大切です。 メニュー 国語の勉強は、音読が基本 毎日、音読を繰り返していると、文章の理解が早くなります。 音読は、文章を声に出して読むことで、自分の耳で文章が聞 …

制限タイムで勉強の集中力とやる気。タイマーで時間計測。発達障害児に効果あり。

制限時間を決めると、勉強の集中力とやる気がアップします。時間を計ってプリントを解く。制限時間内にできると、達成感があり、やる気アップ。だんだん勉強への自信がついてきた。

「最近怒らないね」母の態度で子供の勉強意欲は変わる。発達障害児の勉強法。

小学校3年生、嫌な勉強はしない。こだわりが強いアスペルガー発達障害児。嫌がることには、理由がある。勉強を教える時は、穏やかに、冷静に、受容的な態度で。

勉強の計画表で、やる気アップと達成感。ADHD発達障害児に効果あり。

苦手な勉強を嫌がる、ADHD発達障害児。予定が理解できると、集中して頑張れる。親子で勉強内容を考え、計画表に書き込む。計画表で、最後まで勉強をやり遂げ、勉強を頑張った達成感を感じられる。