勉強ができる子になる習慣

「好きなことを、好きなだけ」体験させる。それが子どもの強みに変わる。発達障害児に効果あり。

自閉症の発達障害児。普通に行動して欲しいのが親の気持ち。

自分の子どもには、たくさんの友達と仲良く遊んで欲しい、悪いいたずらはなるべくさせたくない。そう考える親は多いのではないでしょうか。
親としては、自分の子どもが集団の中で「普通」にそつなく行動できることを求め、そこに安心感を求めているのではないでしょうか。

昆虫は大好き、こだわりが強い男の子。

ケンちゃんは、昆虫が大好きな男の子です。雨の日は家で昆虫図鑑を黙々と読み、虫の絵を描くことも大好きです。晴れた日は、公園に虫取り網を持って、延々走り回るような子どもです。

幼稚園に行きたがらない日がある。

お母さんは、家庭ではケンちゃんの好きなことを好きなだけさせてあげることが、大切だと考えていました。ですが、幼稚園にいる時間は、自分だけではなく他の友達と一緒になって遊んで欲しいと強く願っていました。たくさんの友達とかかわりを持つ中から、自分の強みや自信を見つけて欲しいと思ったからです。
しかし、ケンちゃんは幼稚園にあまり行きたがらない日があるのです。ふいに、「今日はどうしても行きたくないの。家で図鑑を読んでいたいの!!」そう言い出すと止まらなくなるようになるのです。

意外にも、うまく友達と遊べてた。

心配になったお母さんは、幼稚園での生活を先生に聞いてみることにしたのです。「息子は友達とどのように遊んでいるのでしょうか?うまく園生活を送っているのでしょうか?」と。
すると先生からの回答は、「ケンちゃんは人と関わることが大好きなようで、お友達と鬼ごっこや砂場遊びを楽しんでいますよ」と報告を受けたのです。そして、幼稚園に行くことを嫌がる日が、お遊戯の時間がある日に集中していることも分かりました。

発達障害児、やりたくないこと、我慢ができない。

ケンちゃんにとっては、やりたくないことを無理矢理強いられることが苦痛であったのでしょう。幼稚園での友達との時間と家庭での自分一人の時間をそれぞれ存分に楽しむことで、ケンちゃんは自分の中での大切なバランスを取っていたのでしょう。
しかし、そこに我慢しなければならない難題が加わったときに、全てを放棄したくなるほどの苦痛に変わってしまうことが分かったのです。

家庭で、好きなことを好きなだけ。

集団生活の大切さも学んで欲しいと考えたケンちゃんのお母さんは、幼稚園には通い続けるように指導しました。お遊戯の時間がある日も同様です。しかし、やりたくないお遊戯のある日は、いつもより少し早く起きて「思い切り昆虫図鑑を楽しむ時間」をつくってから幼稚園に向かうことにしたのです。
やりたくないこともしなくてはならない、けれど好きなことはそれ以上に満喫させてバランスを取ってみよう、そのように考えた結果の方法でした。これにより、自分の好きなことを満喫できたケンちゃんは、お遊戯のある日も幼稚園に通うことが出来るようになったのです。

小さい頃には、好きなことに熱中させてみる。

集団生活を学ぶことは、小さな子どもの将来を見据えたときにとても大切なことでしょう。自由な時間を満喫することと同様に、集団生活に馴染むことの大切さも子どもには学んでほしいものです。
しかし、子どもにとっての優先順位は、「やりたいことを好きなだけ楽しむ時間」が何より大切なのです。そしてまた、この時間を満喫して成長した子どもにこそ、自由な発想に基づく知識の習得が実現できるのではないでしょうか。
幼少期に、自分の好きなことに熱中する経験を持つことが出来た子どもは、後の人生においてもこれは大きな強みとなるでしょう。

-勉強ができる子になる習慣

関連記事

子供が好きなことに熱中する習慣、勉強にも必ずプラスになる。発達障害児に効果あり。

子どもが熱中できる時間を見守ってあげよう。熱中する習慣を、勉強に活かす。熱中する習慣で、勉強にも集中して取り組む姿勢が身についた。子供を見守り、いい習慣を伸ばしてあげる。勉強にも必ず効果がある。

早朝ウォーキング、勉強にも好影響。体を動かして勉強する習慣。

自閉症の小学校4年生。親子で早朝ウォーキング、勉強とコミュニケーションも鍛える。規則正しく、生活も勉強も、全てがうまく回り出す。早朝の運動が、勉強へ良い影響を与える。

子供の勉強は失敗を見守り、努力した点を認める習慣。発達障害児に効果あり。

成果ではなく、努力を認める。子供の失敗を見守る勉強方法。子育ては、褒めて育てる。失敗から学ぶ経験が大切。失敗した時の褒め方、親の腕の見せ所。努力してきた点を認める褒め方。

お出かけが勉強のきっかけ、旅行が勉強、親子で外出。

旅行が勉強、親子で外出、実体験を活かす勉強方法。娘の勉強にも、家族にもいい影響。

親の経済力と子供の学力、障害児にはお金ではなく、勉強を大切にする家庭環境で決まる。

子供の教育は、お金じゃなくて、家庭の熱意で決まります。 お金がなくても勉強はできる。 経済的な余裕があれば、学習塾に通えます。 「経済力がある家庭の子のほうが、勉強ができる。」と、よく言われます。 確 …