できる勉強法

漢字も筆算も小さい文字だと間違える。勉強は大きな文字で。発達障害児に効果あり。

小学校3年生、勉強は大きな文字で、漢字も筆算も、しっかりわかる。

うちの息子が小学校3年生の時、漢字練習のノートを見てみると、先生に直されている部分がいくつかあり、しかも適当に書きました、というような書き方でした。本当にしっかり分かっているのか心配になり、ちょっと漢字を書かせてみました。

漢字の間違い、小学校3年生から複雑な漢字が多くなる。

すると、複雑な漢字のちょっとした部分の間違いが多いことに気づきました。小学校3年生や4年生の中学年は、ちょうど沢山の新出漢字があり、画数も多い漢字がでてきます。教科書は意外と文字が小さく、漢字の細かい部分は見えづらいようでした。
宿題の漢字プリントも、息子にはちょっと小さい感じがしました。そこで1番大きいマスの漢字練習ノートを買ってきて、そのノートに私が大きくお手本の漢字を書き、それを見て子供が練習するという方法をとりました。

大きいマスに、漢字を大きく書くと、しっかりわかる。

そうすると、一つ一つの漢字をよく見て書けるし、大きく書けるのでしっかり確認できるため、間違いはなくなっていきました。なんとなく分かっている状態から、しっかり分かっているに変わっていきました。狭いマスの中に字を書くより、大きいマスの中に書く方が、本人も漢字の勉強がやりやすかったようでした。
今では、そんなに大きなマスのノートを使わなくても、しっかり書けるようになっていますが、間違った漢字については、大きめなマスのノートに書かせて確認するようにしています。

算数の計算、筆算は文字を大きくする。

算数の計算でも同じことがありました。計算の筆算ミスがややある息子。解き方を理解しているのに間違ってしまう・・・。間違い直しをしても、同じ問題をまた間違ってしまうこともありました。そこで算数の計算でも、漢字の時と同じように、紙に大きく筆算を書いて解かせました。するとミスはありませんでした。
狭いスペースで解こうとすると、筆算を解いているうちに、計算が分からなくなってしまうようでした。大きくしっかり見えるように書くと解けるので、テストの時は狭いスペースで無理やり筆算するのではなく、ちょっと広めのスペースで計算するようにと意識させたら、算数のテストでの計算間違いも前よりなくなっていきました。

算数の文章問題も、大きくすると集中できる。

算数の文章問題も同じで、教材の1ページにたくさん問題が書かれていると、見ただけでやる気がなくなり、考えられなくなる息子でした。そこで問題を拡大コピーして、1ページに1問くらいの文章題を貼り、解かせました。すると文章の文字が大きくなったことで考えやすくなり、1問だけだと、その問題に集中して取り組むことができていました。

大きくする、そのちょっとした工夫。

ついつい「この学年はこれくらいのノートのマスじゃないと」とか、「教材をそのまま解かせよう」と思ってしまいますが、その子供にあった大きさの文字で学習できるように、ちょっと工夫するだけで、子供にはかなり理解しやすくなるようです。
視覚的に分かりやすくすることで学力が確実に定着していくことを実感しました。

-できる勉強法

関連記事

勉強の時間を決める、時間を測る。タイムで勉強の集中力アップ。発達障害児に効果あり。

タイム計測する勉強方法で、子供も親もやる気アップ。勉強のタイムを記録して、ご褒美シール。親子で楽しみながら、勉強のタイムを測ってみよう。

親の一工夫で子供が勉強に取り組むように。丸つけも丁寧に。

勉強のやる気アップの一工夫、大きく問題を拡大コピー、漢字の勉強、丸つけは一つ一つ丁寧に。面倒でも親も頑張って丸つけ。勉強は、やればできると自信をつけさせる。

間違った時のやり直しが大切、できない問題を復習する勉強方法。発達障害児に効果あり。

間違いはチャンス、できなかった問題をやり直す勉強方法。親がやることは、子供がやり直しを楽しくなるような言葉かけ。間違いをやり直す、できる経験を積み重ねる。間違いを責める言葉は、子供の自信をなくします。

勉強につまづいたら、前の学年を復習、できることをやる。発達障害児に効果あり。

できない時は、前の学年の内容を復習、できることをやる勉強方法。勉強が苦手な子、これまで習った内容を覚えていない。つまづきの対策に、前の学年の勉強をやらせる。今の学習が子どもの理解度に合っていないと感じたら、無理して先を急ぐことはやめてみませんか?

国語は音読が基本、いろんな種類の音読で、親子で楽しい勉強方法

障害を持つ子の国語の勉強では、音読が最も大切です。 メニュー 国語の勉強は、音読が基本 毎日、音読を繰り返していると、文章の理解が早くなります。 音読は、文章を声に出して読むことで、自分の耳で文章が聞 …