できる勉強法

子供の勉強は、目と耳で褒める。やる気をアップ。発達障害児に効果あり。

できたら、ご褒美。言葉でほめて、ご褒美でもほめる勉強方法。

トイレトレーニングの時に、トイレでおしっこができたらシールを1枚貼るというゲーム感覚を取り入れて、おむつを外した家庭は多いことでしょう。
子供はシールが欲しくてトイレトレーニングを頑張るわけですから、動機付けとしては十分です。
成長しても、子供にとって「ご褒美」は特別なものです。
お父さん、お母さん、先生からたくさん褒められることも確かに嬉しいことではありますが、それは目に見えるものではありません。
「ご褒美」という目に見えるものの方が、子供は嬉しいですし、それがやる気を引き出すきっかけになります。
ただ言葉で褒めるだけではなく、その褒め方を工夫することで、子供のやる気は目に見えてアップします。
今回はそのやり方に関する2つのポイントを紹介します。

ご褒美シール。

低学年の子供におすすめなのは、目標を達成するごとに、1枚シールをご褒美という形で渡すやり方です。
女の子であればキャラクターのシール、男の子であれば乗り物のシールなんかいかがでしょうか。
目標は「漢字プリントを1枚終わらせる」「計算プリントを10分で解く」といった、子供が頑張れば達成できそうな目標にしましょう。
あまり難しいと、「やりたくないからシールいらない」と悪い結果になってしまいます。
ご褒美目当てに頑張ろうとすることで、子供は大人も想像がつかないほど、すごい集中力を発揮するのです。
集めるのが大好き!というお子さんには、特にうってつけの方法です。

言葉以外でも褒める。

例えば家庭学習でプリントのマル付けをしていて、全問正解だったとしましょう。
その時のプリントにも少し工夫を凝らしましょう。
大きな花丸を描いてあげる、100点の横に旗の絵を描いてあげる、「すごいね」「よくできました」とメッセージを添える。
こんなひと手間をかけるだけでも、子供は案外喜んでくれるものです。
解答をチェックだけして、「はい、全問正解でした」とマルも何もせず返却するのは、寂しすぎます。
私は小学生の時、100点の答案には、学校の先生が日の丸国旗を2つ描いて下さっていたので、自分でもそれを真似しています。
100点の時に色々工夫してあげると、90点の時にはイラストやメッセージがないので子供もつまらないと感じるらしく、それが逆に次のプリントを解くモチベーションになったりしています。
絵が苦手というお母さんも、可愛いスタンプを買って押してあげれば簡単だし楽しいですよ。

自分が褒められている、ということを目と耳で実感させてあげるのが良いです。

-できる勉強法

関連記事

勉強している内容を、普段の会話で。勉強のやる気がアップ。発達障害児に効果あり。

勉強に対してのモチベーションを上げるには、勉強内容を、普段の会話に取り入れる。親子の会話で、勉強のやる気がアップ。

1番の学習参考書は「教科書」、障害を持つ子は教科書を中心に勉強する。

教科書が1番の参考書。他の参考書は買わない。 メニュー 学校の教科書をとことん活用する勉強方法 参考書をたくさん買ってはダメ。 参考書や問題集、副教材は買わない。 家庭学習で、学習参考書を使って勉強す …

勉強ができない発達障害児、勉強方法を変えるとできた。

できないように見える、その子の個性を理解する。発達障害児の勉強方法。全く訳のわからないことに、興味はでない。見てわかると、文章問題もできるようになった。

漢字学習を楽しく、大きく書いて、カラフルに筆順に色分け。発達障害児に効果あり。

漢字を大きな紙に書いて、見やすく正確な漢字を覚える勉強方法。これで漢字学習は楽しくなるはず!大きく、カラフルに書いてみよう!漢字をビジュアルで、視覚的に学習する。インパクトのある大きな紙で、視覚的に覚えよう。

漢字を大きな紙に書いて覚える勉強方法、発達障害児に効果あり。

漢字を間違う子には、この勉強方法を試してみよう。漢字を書き写すことができない子が、大きく書くと正しく書けた。ただ大きな紙に漢字を書いてあげるだけの勉強方法。画数が多い漢字にも、この勉強方法は応用できます。