障害児の勉強失敗談

ADHD発達障害児、遊んだ後に勉強が、せっかちな子供には効果あり。

小学校2年生、せっかちで早く遊びに行きたい、ADHD注意欠如多動性障害の子

勉強する時間を変えたら、集中して勉強できるようになった。

私は32歳で、小学2年生の8歳になる長男がいます。私は以前、美容師として働いていましたが、1年半前に、次男が産まれ、その頃に長男が小学校入学、主人が単身赴任になるという様々な事が重なり、現在は専業主婦をしています。
私と長男の性格はよく似ていて、母子ともに楽しい事が大好きでとても社交的です。そして、少しせっかちです。

宿題を終わらせてから遊ぶ、これだと勉強が落ち着かない。

勉強で、息子の苦手な教科は国語です。漢字や作文などは2年生なりに理解して出来ています。でも、物語の文章問題が特に苦手なのです。
理由は分かっています。早く勉強を終わらせたいので、文章をとばしながら読んでいて、物語の内容など理解していないのです。
失敗した勉強のやり方として、子供が学校で遊ぶ約束をしてきても、宿題を終わらせてから遊びに行くという、決まりを作ってしまった事でした。

算数はいいけど、国語になると落ち着きがなく、そわそわ。

算数は、遊ぶ前に宿題を終わらせるこのやり方でも特に問題はなく、すらすらとこなして遊びに行っていました。
問題の国語は、文章問題になると、早く遊びに行きたい気持ちから、さらに物語を読まなくなり、その上とても汚い字を書いてやる様になってしまいました。
本人の中でも国語に関しては、苦手意識ができていたと思います。

学校の個人面談では、担任の先生ともこの事を話しました。「国語に関しては苦手意識がある様で、早く終わらせたいという気持ちが学校でも強いです」と、先生も言っていました。
担任の先生のお薦めとしては、国語の文章問題の練習に効果があるのは、本を読む習慣をつけることでした。
短い本から始めて、読むという楽しさを身につけていく、勉強に関して、やる気がないわけじゃないので、とにかく褒めて、そのやる気を伸ばしてあげるという、アドバイスをもらいました。

勉強時間を変える、遊んで帰ってから勉強をする。

そんな先生からのアドバイスをうけ、まずは勉強の時間を変えてみました。
遊ぶ約束をしたならば、先に遊んできていいよ、という風にしたのです。実際、息子と一緒に遊ぶ友達たちも、宿題をやってからくる子の方が、少なかった様です。

帰って来てご飯を食べ、次に何もする事はない状態で、勉強に取り組む様にしたのです。疲れて出来ないというのが不安でしたが、息子は元気一杯の疲れ知らずなので、その点は大丈夫でした。
この方法が、うちの息子は集中して取り組めています。

本を読む習慣をつけるには。やる気をつぶさずじっくりと。

先生のアドバイスの本を読むという習慣です。
これはなかなか、うちの息子の中では難しい様です。平日は時間もないので、休みの日に本を読ませるようにしていますが、読みなさいと、私から言われるからやっている状態で、自分から読みたいという気持ちは、湧かないようです。
私自身は、落ち着いた気持ちで取り組む環境を作る事、焦らせない事、とにかく褒める事に気を付けています。まだ低学年なので、苦手意識を持たせずに、やる気をつぶさない様にしていってあげたいなと考えています。

-障害児の勉強失敗談

関連記事

苦手な漢字を頑張って勉強、自信を持つと進んで勉強するようになった。

ADHD発達障害の息子、算数の勉強を褒められ、よく頑張る。注意力が弱く、気が散りやすいのですが、授業中に立ち歩くなどの問題行動はありません。

LD学習障害児の勉強は、親と二人三脚が効果的。

文章の読解力が弱いLDの傾向がある子。文章問題が苦手でも、計算は得意、完全に理系の脳。読解能力は、国語以外の算数でも必要になる。勉強は、親と二人三脚で頑張ると効果的です。

ADHD発達障害児、勉強だけに集中する環境を作る。兄弟一緒で失敗しました。

ADHDの小学生の兄は勉強に集中できず、幼稚園の弟と一緒に勉強を始めると、どちらかにちょっかいを出してふざけはじめてしまうので、なかなか勉強が進みません。

ADHD、勉強より家族仲良くが一番大切。発達障害の子に無理に勉強させるのはやめました。

ADHDで勉強に集中できない小学4年の次男。勉強も大切だけど、家族が仲良くすることが一番大切なこと。勉強量を減らし、子供の負担を少なくしました。

LD発達障害児、小学校1年生で算数が苦手に。勉強は基礎が大事。

勉強ができなくても、マイペースでのんびり屋。小学校1年生で早くも算数が苦手になる息子。イラっと怒っちゃい反省。初歩の勉強からやり直し。宿題を親子で一緒に勉強する。