障害児の勉強失敗談

ADHD発達障害児、勉強だけに集中する環境を作る。兄弟一緒で失敗しました。

小学校2年生、弟と一緒に勉強だと、ついつい遊んじゃう。

180301207

メニュー

180326001 180326002 180326003

ADHDの小学2年生、兄弟一緒だと勉強が進まない。集中する工夫が必要。

兄弟で遊ぶのが楽しみ。

私は35才で介護職を勤めて5年になります。
小学2年生の男の子と、幼稚園の男の子の2人の子供がいます。

夕方から兄には小学校の宿題、弟には文字の練習に公文式の教材を使って勉強をするように言っているのですが、勉強に取り掛かるまで時間がかかり困っています。

ADHDで勉強に集中できない。

たまに喧嘩もしちゃいます。

ADHDの小学生の兄は勉強に集中できず、幼稚園の弟と一緒に勉強を始めると、どちらかにちょっかいを出してふざけはじめてしまうので、なかなか勉強が進みません。

2人とも男の子なので、ふざけているうちに喧嘩になってしまう時もあります。
喧嘩をして怪我をすると大変なので、2人でふざけはじめたら、早目に止めるように注意しています。

勉強は、兄弟で別の部屋。

別々の部屋なら、集中して勉強しやすい。

それから家にお客さんがいたり、その日に何か学校や幼稚園でイベントがあると、気分が高まってしまうせいか、勉強が手に付かないみたいです。
どうしても兄弟2人でいると勉強が進まないので、勉強をする時は、別々の部屋でやらせるようにしています。

親は、子供の話には乗らず、落ち着かせる。

別の部屋で勉強をやらせると、幼稚園の弟が、お兄ちゃんのしている事が気になってしまうようですね。
テンションが高いな~と言う時もあるのですが、そういう時は子供もいつもよりお喋りになって、その日のうちにやるべき勉強が手に付きません。

私があまり子供の話には乗らずに、返事だけをして、子供の話が落ち着いてきたら、勉強や部屋の片付け、明日使う教科書やノートなどをランドセルに入れるように言います。

漢字の書き間違いが多い。

漢字の細かいとこが苦手です。

小学生2年生の兄の宿題を見ていて、漢字の書き取りの勉強で文字のバランスが悪く、横に偏っている時や、文字をはねる部分が小さい場合は、漢字を書き直しをさせています。
注意力が弱いので、ちょっとした漢字の書き間違いが多くあります。

ADHDの子には、回りくどい言い方はダメ。

はっきり教えてくれたら、わかりやすい。

兄は、国語と算数では、どちらかと言うと算数が苦手なようです。
小学校で習ったばかりの計算を、宿題では分からず勉強が止まってしまう時があります。

宿題で間違った解答をしてしまったら、
「なんで出来ないの?これは変じゃないの?」と怒るより、ここの部分が間違っているからもう一度やってみてと言って、ピンポイントで間違いをアドバイスするようにしています。

ADHDで集中力が切れやすいので、回りくどい言い方は、効果がありません。

勉強だけに集中する環境を作るれば、ADHDの子でも頑張れる。

勉強に集中できる環境なら、頑張れます。

子供が勉強を始めたら邪魔になる物は避けて、テレビを付けない、おもちゃを近くに置かない、食べ物や飲み物を飲食しながら勉強をさせない。
勉強だけに集中する環境を作るのが、ADHD注意欠如多動性障害の発達障害児には重要だと思います。

メニュー

180326001 180326002 180326003

-障害児の勉強失敗談

関連記事

テストの点数で叱っちゃダメ。わからないと言えない子の勉強方法。発達障害児に効果あり。

小学4年生の娘が持ち帰った算数のテストの点数が、あまりにも悪くて、つい感情的になってしまいました。

ADHD発達障害児、5年生の算数は鬼門。割合が分からない娘VS割合を教えたい母。

計算はできるけど応用問題ができない、ADHD発達障害児。母親、父親の勉強の教え方が違って、子供はさらに混乱。教科書の例題で勉強すると、子供もある程度理解できた。家庭の勉強の教え方も、学校と同じにすると、子供にもわかりやすい。

学習障害LDの三男、母親の私が仕事を辞めて、勉強を見ています。

母親放棄からの特別支援学級、子供から教えてもらった母親の仕事。発達障害の検査を受けた結果は、学習障害LDの診断。今まで、ごめんなさい。塾に行かせてもダメなんだよね。

ADHD発達障害児、教科書中心で小さな自信を積み重ね。難しい教材はやる気をなくす。

明るく元気で天真爛漫、ADHD注意欠如多動性障害の子。勉強では、理科が嫌いで、算数は好き。学習教材は、無理のないものを選ぶ。教科書を中心に勉強、そして応用をプラスする。

自閉症、小学3年の娘、黒板の前で泣き出し勉強が嫌いになる。

失敗を極度に恐れてしまうようになって、どんどん自信を無くして、娘の元気がなくなってしまう姿を見ると、どうしてあげたらいいのかと正直悩むところであります。