できる勉強法

ちょっとした勉強の工夫、親のアドバイスで勉強のつまずきを解消。発達障害児に効果あり。

小学校6年生、算数の計算のつまずきを解決。ちょっとした勉強の工夫で、勉強のやる気も出てくる。

もともと字を雑に書く小学校6年生の息子。計算問題の筆算となると、速く問題を解こうとするので、より一層雑に書いていました。そのため、計算ミスをした時に、どこで間違えたのかを把握しづらく、計算ミスの直しをするのも一苦労でした。
最初は息子も、計算のどこが違うのかを確認しようとするのですが、あまりの字の汚さに、本人も自分の書いた数字が分からなくなるようで、しまいには計算の直しを嫌がるようになりました。

算数の計算問題、字をきれいに書くと、計算ミスが減る。

そこで、字をきれいに書くこと、ちゃんと位をそろえて書くことに気を付けて、筆算を解くようにと注意しました。もちろん、計算を速く解けることも大事ですが、間違えてしまっては意味がありません。
このことに注意して計算するようになったら、筆算のミス自体が減りました。どうやら、雑に書く事によって、計算途中で位がごちゃごちゃになったり、数字の見間違いが起きていたのです。計算ミス自体が減ったので、やり直しをする数も減り、息子もやり直しを嫌がることはなくなっていきました。

算数の筆算、間違いは消しゴムできれいに消す。

もう一つ、計算のやり直しをするうえで気になったのが、間違いを消す時に、ちゃんときれいに消しゴムで消していない事でした。ちゃんと消さないので、前の数字が薄く残っていて、それで混ざってしまって訳が分からなくなっていました。

母親が消し方の見本を見せる。

最初は息子の前で私が間違いを消しゴムで消して「この位きれいに消すんだよ」と見てもらいました。その後は、息子が自分できれいに消すまで見守りました。きれいに消した後の方が、断然やり直しがしやすくなっていました。

ちょっとした勉強の工夫で、勉強のつまずきを解消する。

どれも、ちょっとしたことですが、そのことに親が気づいて、子供にアドバイスしてあげると、子供の勉強のつまずきを解消することができました。
子供の勉強の仕方を親が観察していると、色々とダメな所や、直してほしい所が目につきますが、まずは、1番重要ポイントである、「ここに気をつければ、今子供がつまずいている点が改善されると思われること」を優先して、子供にその点を意識させて勉強に取り組んでもらいました。

勉強ができると、勉強のやる気も出てくる。

つまずきポイントが解消されると、子供は出来ない問題を抱えていた時よりも、意欲的に勉強に取り組むようになっていきました。
勉強で、何度も同じようなことでミスをする時は、ただ直しをさせるのではなくて、「なぜミスをしたのか」に目を向けて、その原因を改善していくと、うまくいきました。

間違いの繰り返しを、親のアドバイスで解決する。

具体的に気をつける点を息子に言う前は、やり直しをしても、また間違えての繰り返しでした。こうなると本人も「また、やり直さなきゃないの?!」とふて腐れてしまい、やり直しをさせるのにとても苦労しました。
しかし、気をつけるポイントを本人に説明して問題を解かせると、間違いが減っていき、同じミスを何度もするようなことはなくなっていきました。
子供が効率的に勉強するには、親のアドバイスが大切なんだと、実感しました。

-できる勉強法

関連記事

声に出す、書き出す。自分に合うアウトプットで知識を完全にする勉強方法。発達障害児に効果あり。

自分の考えがまとまらないとき、声に出して独り言のように言ってみることで整理できたという経験はありませんか?

勉強へのやる気を引き出す、親の言葉かけ。発達障害児に効果あり。

ADHD発達障害児、できることを褒めながら、子供のやる気を引き出す勉強方法。間違いを単刀直入に指摘しない。言葉かけを工夫すると、子供のやる気がアップする。タイマーで時間測定も、集中力アップに効果あり。

子供が好きなアニメで、勉強に興味を持たせる。発達障害児に効果あり。

ポケモンカードでカタカナを勉強、子供の好きなことで興味を持たせる勉強方法。興味があることなら、子供は自分から勉強を始めます。ちょっとした工夫で、子供のやる気がさらにアップ。

間違いはバツXじゃなく、☆星印で得意への近道。発達障害児に効果あり。

勉強で間違ったら星☆マークで再挑戦、前向きな姿勢でやり直す勉強方法。どんな子でも、勉強で間違いにバツされると、やる気はなくなります。星☆マークで苦手意識を持たせず、間違った問題にも再チャレンジ。勉強したい気持ちを伸ばし、苦手克服から得意へと変えていく。

国語は音読が基本、いろんな種類の音読で、親子で楽しい勉強方法

障害を持つ子の国語の勉強では、音読が最も大切です。 メニュー 国語の勉強は、音読が基本 毎日、音読を繰り返していると、文章の理解が早くなります。 音読は、文章を声に出して読むことで、自分の耳で文章が聞 …