勉強ができる子になる習慣

子供の勉強を褒めるのは、能力より努力を褒める習慣を。発達障害児に効果あり。

努力を褒めて、さらに努力を引き出す勉強方法。

子供を褒める時、どんな声のかけ方をしていますか?
「逆上がりが上手にできたね、運動神経が良くてすごいね」とその子が持つ能力を褒めていますか?
それとも「逆上がりが上手にできたね、いっぱい練習したからできるんだね」とその子が積み重ねてきた過程や努力を含めて褒めていますか?

子供の褒め方、どうしてますか?

理想的な子供の褒め方は、その子が積み重ねてきた努力を褒めることです。
その理由は、能力を褒めてしまうと、次に失敗した時に自分は駄目なんだと、失敗することを恐れるようになるからです。
失敗を恐れるあまり挑戦することを嫌うチャレンジ精神のない子に育ってほしくはありません。

子供は、能力より努力を褒めよう。

我が家の子供の褒め方を紹介します。
まず、テストで100点を取った時。
100点とひとくちに言っても、得意な勉強科目での100点と、苦手な科目での100点は少し違いますよね?
得意な科目の時は、「これ得意だもんね。授業でちゃんと理解していたからだよね。手もいっぱい挙げたんでしょう?」
苦手な分野の時は、「家庭学習で一生懸命復習したからだね。似たような問題で引っかかっていたけど、今回は間違えなかったね」
このように100点を取った結果だけじゃなく、その過程も含めて褒めるようにしています。

100点じゃなくても、勉強の頑張りを褒める。

では、100点を取れなかった時。
「今回は100点取れなかったけど、ちゃんと家庭学習で復習していたし、頑張っていたのはお母さんがちゃんと分かってるよ」
「この計算が間違えなかったら100点だったのに、惜しかったね。次は見直しを頑張ってみようか」
100点を取れなかった現実から目をそむけさせず、次はどうしたら良いかアドバイスすることにしています。

頭ごなしに叱るのはダメ、子供はやる気を失います。

10点や20点の、ものすごく低い点数のテストを持って帰ってきたら、褒めどころに困りますが、頭ごなしに叱るのはやめようと思っています。
「なんでこんな計算ミスをしたんだ!」
「なんでこんな変な漢字を書いたんだ!」
と、怒るのは簡単です。
しかし、怒るだけでは、子供のやる気を失うことにしかならないことは、数々の体験で理解しています。
ですから、叱らずに勉強のやる気を出させるには、褒めるのが一番効果が良いです。

-勉強ができる子になる習慣

関連記事

子供の勉強は失敗を見守り、努力した点を認める習慣。発達障害児に効果あり。

成果ではなく、努力を認める。子供の失敗を見守る勉強方法。子育ては、褒めて育てる。失敗から学ぶ経験が大切。失敗した時の褒め方、親の腕の見せ所。努力してきた点を認める褒め方。

子供の勉強は間違いのポイントを見つける。的確な指導が勉強ができる近道。

テストの結果、点数を見てイライラしてました。子供が学校のテストを持って帰ったとき、どんな反応をしていますか?

脳科学で、勉強する時間を工夫する。発達障害、知的障害を持つ子の、勉強方法。

発達障害、知的障害を持つ子が、勉強を頑張るためには、勉強する時間を工夫する。そうすると効率よく、勉強ができます。

早朝ウォーキング、勉強にも好影響。体を動かして勉強する習慣。

自閉症の小学校4年生。親子で早朝ウォーキング、勉強とコミュニケーションも鍛える。規則正しく、生活も勉強も、全てがうまく回り出す。早朝の運動が、勉強へ良い影響を与える。

友達と思い切り遊ぶ習慣、勉強への意欲と集中力を養う一歩に。発達障害児に効果あり。

仲間と思い切り遊ぶ時間。この習慣が、学習への意欲や集中力をつけ、勉強に活かせる。外で思いっきり遊んで体を動かし、帰って集中して勉強する習慣。遊びも、勉強も、集中できる習慣をつけよう。