できる勉強法

耳で聞く聴覚情報が得意な発達障害児の勉強方法

発達障害児の勉強方法、目で見る視覚情報より、耳で聞く聴覚情報が得意な子供。

小学生の子供を持つ母親ですが、兄弟で比較してはいけないと思いつつ、勉強の際、上の子はすぐに覚えたのに、下の子はなかなか覚えないと気づいて、不安に感じるようになりました。
特に勉強の差を感じたのは「九九」の暗記です。お兄ちゃんはすぐに覚えられたので、下の弟は同じように教えるのですが、すぐに飽きてしまう上に、一度教えたことを復習すると、まったく覚えていません。普段の会話の内容や、口頭で指示したことはよく覚えているので、記憶力に問題があると思えません。

見ることは苦手でも、聞くことは得意な子がいる。

いろいろと勉強方法を調べてみたところ、子供の中には「目で見る視覚情報より、耳で聞く聴覚情報が得意な子供がいる」のだという情報を得ました。確かに、下の弟をみていると、「見る」という行為よりは、「聞く」という行為に特化して興味を示している傾向がみられます。
テレビをじっと見ていたり、本をおとなしく読んでいたりすることは少なく、逆にお話を読んであげたり、会話をしてあげたりすると、喜ぶ傾向があります。そのような子供たちの中には、いろいろな勉強で、友達のペースについていけない場合があり、言葉による支援を中心にして、勉強する必要があるとのことでした。

大人が子供へ言って聞かせる勉強方法。

具体的な勉強方法には、例えば「九九」の場合、「ににんが・・・・」「にさんが・・・」などと親が口頭で質問し、正しかったら、1問ごとにきちんと褒めてあげるという方法です。
子供が自分で教科書を読んで覚えるのではなく、大人が口頭で指導する必要があり、少し手間はかかります。はじめのうちは「本当にこれでいいのか」と疑心暗鬼な思いでした。しかし、その勉強方法を繰り返すうちに、そんな手間が苦にならないほど、はっきりとした効果が現れ始めました。

聞くのが得意な発達障害児、今までと集中力が全然違う。

特に以前と違ったのは、本人の勉強に対する集中力です。あきずに、何度でも挑戦しますし、以前は無理だった長い時間の勉強でも嫌がりません。最終的には、「九九」の内容を全部覚えて、質問に対しても、間違いなく自信を持って答えられるようになりました。学校のテストでも100点をとることができ、親はもちろん、本人も得意満面です。

子供の得意な勉強方法を見つけて、指導してあげることが大切。

今回の出来事を通じて、強く感じたのは、大人でも得意不得意があるもので、大人ならそれを自分で選択できますが、子供にはできないということ。それを親が気づいてあげて、子供の得意な勉強方法を見つけて、指導してあげることが大切なのだと感じました。今回、もし子供にあった勉強方法に気づいてあげられなければ、不得意な勉強方法で、時間と労力をかけて、無駄な作業を行い続けていたでしょうし、親はイライラする上、本人も自信を無くしてしまうし、好ましいことは何一つなかったと思います。

親の責任の重さ、子供に正しい勉強法を選択すること。

自分にあった勉強方がわからないまま大人になってしまえば、子供自身が「自分は勉強ができないダメな人間だ」と位置付けてしまう事になったかもしれません。正しい勉強法を選択することって大事ですね。親として子供に最適な環境を与えるべき役割を再認識し、改めてその責任の重さを実感した出来事でした。

-できる勉強法

関連記事

視覚効果を使った勉強で、発達障害児の理解が進む。

シールや絵で楽しく、視覚効果を使った勉強方法。算数の問題を、視覚的効果で。ちょっとした工夫で、発達障害児でも理解が進む。勉強がわかると、勉強が楽しくなる。

小学校低学年では視覚的な勉強方法、言葉だけじゃ理解できない。

言葉と文字じゃ難しい。視覚的に理解をする勉強方法。勉強の問題は、身近なものに例えて子供の興味をひく。勉強に対しての苦手意識をなくす。

勉強ができたらご褒美、難しい問題でレアご褒美。発達障害児に効果あり。

親のちょっとした勉強の工夫で、子供はやる気になってくれる。子どもの興味のあることを一番知っているのは、身近にいる親なので、それを利用しない手はありません。そして、勉強にも、遊び心や楽しいことを取り入れていくことも大切です。

間違いはバツXじゃなく、☆星印で得意への近道。発達障害児に効果あり。

勉強で間違ったら星☆マークで再挑戦、前向きな姿勢でやり直す勉強方法。どんな子でも、勉強で間違いにバツされると、やる気はなくなります。星☆マークで苦手意識を持たせず、間違った問題にも再チャレンジ。勉強したい気持ちを伸ばし、苦手克服から得意へと変えていく。

やる気がでない発達障害児には、小さな目標を積み重ねる勉強方法。

いきなり大きな目標では、やる気をなくす。集中力が弱い発達障害児の勉強方法。目標は1日で達成できるものにする。無理やりの勉強じゃなく、上手な目標で子供のやる気を引き出そう。