障害児の勉強失敗談

ADHD発達障害児、叱るのをやめたら、自主的に勉強を始めた。

小学校5年生、勉強に興味がない、ADHD注意欠如多動性障害の子

39歳の専業主婦で、元OLです。私の性格はおとなしく、小さく地味なことをコツコツ努力することが好きです。
子供は一人で、小学5年生の男の子。臆病だけれど、いいカッコしいで、見栄を張るけれど、実際には誰かに頼らないと出来ない甘えん坊です。

体育好き、勉強はほぼ全教科苦手。

子供の得意科目は体育、体を動かすことは大好きです。不得意科目は、勉強のほぼ全教科ですが、特に算数と国語が苦手。掛け算が苦手のため、割り算も出来ず、算数はつまづいてばかりです。
国語は本を読むことが嫌いのため、文章力が身についておらず、自分で文章を作成する力も、文章を読んで理解する力も足りません。

勉強を嫌がり、興味がない。

子供が勉強がここまで苦手になったのは、まずは自ら勉強をしようという、意欲を私が損なってしまったのが一番の大きな失敗です。
小学校1年生になった時に、「勉強しなきゃ大変だよ」「宿題はやったの?」「ちゃんとやらないと先生に怒られるよ」と、常にガミガミと言い続けてしまったのです。とにかく心配で、今後この子が困らないように、と必死でした。
しかし、その言葉によって子供は反抗し、勉強自体を嫌なものと、認識してしまったのです。自ら勉強することも避けるようになりましたし、私が怒れば怒るほど、余計に怒らせるようなこともする様になりました。

ダメだと焦って、叱り続けてしまった。

結局悪循環で、勉強しろしろと言うからしなくなり、テストの点数は悪くなり、面談では注意され、その後また、私ががみがみ言ってしまう、という状態です。
何もしないから、テストがあることも私には伝えなくなり、100点満点中10点台の答案用紙を、持ち帰ることも有りました。
本当にどうしたらいいのか、分からなくなっていたのです。このままじゃダメだ、ダメだ、と焦り、ただ私が子供をしかりつけるだけでした。

ガミガミ言うのをやめたら、自主的に勉強を始めた。

主人に、勉強しなさいと言われて、勉強をしたくなる子はいない、と言われたのです。それをきっかけに、がみがみ言うことを止めてみました。最初は不安だったのです。言わなければ本当に何もしないままでしたから。

でも、それを我慢して、何も言わない日々を続けると、自分で「勉強しなかったから失敗した」と気づくことが出来るようになったのです。そして「テストの点数悪いと、隣の友達に笑われるから勉強しなきゃ」と言いだすようになったのです。

恥ずかしい思いをして、このままじゃいけないと思ったのでしょう。私が、「もういいよ無理しなくても」と言うと、今度は逆に「このままじゃまずいんだよ!」と怒って勉強をするようになりました。

失敗して自分で学ぶ、子供の自覚を尊重しなきゃだめ。

親は子供に失敗させないように、先走ってあれしろこれしろと、言ってしまうけれど、本当は子供に失敗させて、自分で学ばせるという体験が、必要なのだなと気づきました。

自分のペースで勉強するのが好きなようで、学習塾には行きたくないって言っています。家庭で勉強できる通信教材には興味を持っているようなので、子供がやりたいと言ったら通信教育を申し込んでみようと思っています。

子どもと言えど、しっかりと自覚を持った一人の人間です。信じて尊重しなければだめなのですね。

-障害児の勉強失敗談

関連記事

時計や単位の問題、どう勉強したらいいの?発達障害児の勉強方法

時計の問題、単位の問題、抽象的なことが理解できない。学習障害LDの発達障害児の勉強方法。タブレット学習教材、国語や英語には学習効果あり。やっぱり母親の私が、勉強を見てあげるしかない。

高機能自閉症、勉強一番秋田県は宿題の多さにビックリ。

自主性がないのが心配、高機能自閉症タイプの子。秋田県は、小学1年生から、超ハードスケジュール。学校の宿題の多さにビックリ。宿題が多すぎて、通信教材をやる時間がない。

ADHD発達障害児、勉強を妨げる文房具には要注意。

鉛筆削り付きの筆箱、これが勉強の妨げに。勉強時間を区切ったら、雑になって失敗。勉強時間の配分にも配慮必須、勉強に集中できないADHD発達障害児。

テストの間違いの復習で、好きな勉強・得意な勉強をより完璧に。

間違ったテストで、復習を繰り返す勉強方法。ADHD発達障害児。 小学校4年生のコウキ君は算数の勉強が得意です。足し算も引き算も、3桁の数字までなら簡単に暗算で解いてしまいます。でもちょっと、うっかりミ …

ADHD発達障害児、珍解答連発、新しい漢字を発明、聞かれてないことを答える。

うっかりミスや珍回答で笑っちゃう、ADHD注意欠如多動性障害タイプの子。問題をよく読まずに、勝手に答えを書いてく。子どもならではの珍解答、これってそのままじゃダメ?苦手意識を持たせず、いいところを伸ばす、ADHD発達障害児には特に重要。