障害児の勉強失敗談

ADHD発達障害児、勉強を妨げる文房具には要注意。

文房具が気になり、勉強に集中できない。

180301109

メニュー

180326001 180326002 180326003

勉強時間の配分にも配慮必須、勉強に集中できないADHD発達障害児。

夜に勉強してます。

現在、小学校1年生の男の子をもつ母で35歳です。
フルタイムで働いているため、子供の勉強は、主に帰宅してからの夜見ることになっています。

現在はウェブ制作の仕事をしていますが、前職は12年ほど企業広報の仕事をしていたこともあり、外向的な性格です。
そんな私の性格を受け継いだせいか、うちの息子も外向的な性格です。

好きな勉強は図工、作ることが好き。

図工が大好き。

息子の得意科目は、何かをつくることが好きなので、図工が非常に得意で好きです。
算数のおはじきも、芸術品のように別の何かが出来上がっていますと、学校の担任の先生に言われてしまうような感じです。

落ち着きがない、ADHDの傾向があります。

国語は、ちょっと苦手。

苦手科目は国語。
聞いたりしなければならないようなことが多い授業や、反復して練習しなければならない勉強、じっとしながら同じことを黙々とし勉強することが非常に苦手です。

息子は、あまりおとなしい性格ではなく、何か思ったことがあれば、自分で伝えて解決するタイプです。
いい意味では友達も作りやすいのですが、あまり勉強は好きではないのかなという印象です。

鉛筆削り付きの筆箱、これが勉強の妨げに。

たいくつだと、鉛筆を削ります。

入学時に新しく購入した「鉛筆削り付きの筆箱」を現在使用しているのですが、毎日毎日よく削りカスをゴミ箱に捨てており、こんなに削る必要があるものなのかと疑問に思っておりました。

その謎は授業参観で発覚しました。
ちょっと授業中に時間があまったり、先生の話がつまらなくなったりすると、なんと授業中に何度も何度も鉛筆を削り続けていたんです。
どおりで、鉛筆の削りカスがたくさんあるわけです。
文房具も便利かなと思い、ついつい機能が多くあるものを購入してしまいますが、これは失敗したと思いました。

勉強時間を区切ったら、雑になって失敗。

時間を決められると、時間が気になる。

また、自宅へ帰宅した後、宿題や勉強をやる際のことです。
早く勉強を終わらせて遊んだ方が良いのでは?という思いで、時間を区切って集中させてと思い、何分までに宿題をやろうねと声がけしたところ、今度はスピード重視になってしまったようで、文字がグチャグチャのまま書きなぐって終わりという状況に。
何度も書き直しになり、ノートはグチャグチャ、消し方も雑なので、結局勉強時間がたくさんかかってしまうという、悲惨な結果になってしまいました。

まだ1年生、勉強時間の配分は、母親の注意が必要。

また家でも学校の鉛筆削りがくせになっているせいか、何度も鉛筆を削っていて、芯が折れているわけでもないのに、勉強に集中できず、何度も削っているという状況も見られました。
くせって怖いなと思ったのと、勉強に余分な便利な機能の文房具はいらないなぁと思った出来事でした。

また勉強時間の配分は、まだまだ1年生には難しく、ただ急がせてしまうことになるので、勉強時間の配分にも子供の性格を理解した上で、母親が注意して考えていかなければならないなぁと思いました。

メニュー

180326001 180326002 180326003

-障害児の勉強失敗談

関連記事

ADHD発達障害児、子供本人のペースでの勉強が大事

活発で元気で、勉強の能力はあるけど気が向かない、ADHD傾向の子。好きなことはやる、気が向かないことはやらない。いきなり高価な教材を購入、もったいない結果に。親のペースじゃなく、息子のペースでやるのが大切。

LD発達障害児、小学校1年生で算数が苦手に。勉強は基礎が大事。

勉強ができなくても、マイペースでのんびり屋。小学校1年生で早くも算数が苦手になる息子。イラっと怒っちゃい反省。初歩の勉強からやり直し。宿題を親子で一緒に勉強する。

興味がない勉強には徹底的に無関心な娘。アスペルガー発達障害児。

苦手科目は勉強しない。融通がきかない、アスペルガー症候群の娘。勉強は、やらせるのではなく、興味を持たせるもの。まだ1年生、これから工夫して勉強に興味を持たせます。

ADHD発達障害児、珍解答連発、新しい漢字を発明、聞かれてないことを答える。

うっかりミスや珍回答で笑っちゃう、ADHD注意欠如多動性障害タイプの子。問題をよく読まずに、勝手に答えを書いてく。子どもならではの珍解答、これってそのままじゃダメ?苦手意識を持たせず、いいところを伸ばす、ADHD発達障害児には特に重要。

母親の言葉が、勉強の足を引っ張る。ネガティブ発言は勉強の邪魔。

勉強に対してやる気の全くない小学校4年生のうちの息子。私がネガティブな言葉で勉強のモチベーションを下げてた。やればできると信じて、子供の勉強を見守ります。