できる勉強法

勉強時間、勉強内容のスケジュールを、ホワイトボードに書く。発達障害児に効果あり。

うち娘の勉強方法です。

勉強内容を、お母さんと話し合ってから、勉強を始めます。

180228105

メニュー

180326001 180326002 180326003

予め勉強のスケジュールを立てる。アスペルガー発達障害児の勉強方法。

スケジュールを立てることは、計画的な1日を送るためだけに活用するものではありません。
使い方によっては、家庭学習にも良い効果を発揮してくれるのです。

学校では時間割に従って勉強しますが、家庭にはもちろん時間割はありません。
それゆえ、子供は好きな時間に勉強するという自由が生まれ、好きな科目ばかり勉強するという偏りが生まれてしまいます。
その2つを解消するには、スケジュールを立てることが必要なのです。

勉強内容が偏らないように、お母さんを話し合って決めています。

勉強する時間を決める。

昔、私が小学生の頃は、夏休みや冬休みに1日のタイムスケジュールを組まされて、何時に起きて、何時に勉強して・・・、と表に書かされたものです。

今、小学生の娘にはそれがないようで、夏休みも冬休みも私が口を出した時に勉強をやるという自主性のなさです。
なので、長期の休みの前には、勉強する時間を親子で相談して決めるようにしています。

勉強のタイムスケジュールを、ホワイトボードに書く。

勉強する時間を、ホワイトボードに書いて約束する。

「夕方には習い事、夜になると見たいTVがあったりお風呂に入ったりで忙しいよね?だから朝9時から10時までは勉強の時間にしようか」と、私と娘がお互いが納得した上で勉強する時間を決めました。

ホームセンターや100円ショップにあるホワイトボードに「9時〜10時勉強する」と大きく赤字で書くようにし、子供だけではなく、私も声かけするのに、ホワイトボードを見るようにしました。

休みではない普通の日は、帰ってからすぐ宿題をする癖をつけさせました。
自主的に勉強するタイプではない子には、親が勉強する時間を確保してあげるのが良いです。 

勉強する内容も決めて、ホワイトボードに書く。

苦手な勉強も、ホワイトボードで約束。

娘の通う小学校は、宿題のプリントに加えて、家庭学習を行う方針があります。
勉強する内容は国語でも、算数でも、社会でも何でもOKです。
娘は家庭学習で何をやるかを考えるのが苦手なようで、考えるのが面倒になるとすぐ「習った漢字の書き取りでいいや・・・」と手抜きをしようとします。
しかし、それでは学習する分野に偏りが出ますし、自分ができるものしかやらないのですから、苦手な分野の勉強はいつまで経っても苦手なままです。

苦手科目も勉強する計画を立てよう。

家庭学習でも、時間割を決めると、効率的に勉強ができます。

よって、満遍なく勉強できるように、平日5日間で5教科「国語」「算数」「理科」「社会」「その他」を、順番は任せるから1教科ずつやるという約束をしました。

これで漢字の書き取りばかり勉強するという、偏った学習方法はなくなりましたし、家では開くことすらしない嫌いな理科の教科書も開くようになりました。

嫌いな苦手教科も、しっかり勉強するスケジュール。

嫌いな教科は何を勉強したら良いかも分からず、「理科の家庭学習って何すれば良いの?」と聞いてくるので、私も一緒に教科書やノートを見返すと、子供がどこでつまずいているかが分かります。

嫌いな教科は勉強しない、そして授業についていけない、それでテストで点数が伸びない、そして余計勉強嫌いになるという、負の連鎖を早めに断ち切りましょう。

メニュー

180326001 180326002 180326003

-できる勉強法

関連記事

算数の計算、うっかりケアレスミスが多い子の勉強方法

つい、うっかり間違えてしまう。 メニュー ケアレスミスをなくす勉強方法 算数の計算は、確実にできるまで、訓練する。 算数の計算は、やり方が理解できても、実際の計算を確実にできないと、意味がありません。 …

制限タイムで勉強の集中力とやる気。タイマーで時間計測。発達障害児に効果あり。

制限時間を決めると、勉強の集中力とやる気がアップします。時間を計ってプリントを解く。制限時間内にできると、達成感があり、やる気アップ。だんだん勉強への自信がついてきた。

子供が母親に勉強を教える。母親の質問に答えて復習する勉強方法。

母親が質問して子供が教える勉強方法。記憶が定着、発達障害児に効果あり。音読の後に、母親が質問する勉強方法。

間違いはバツXじゃなく、☆星印で得意への近道。発達障害児に効果あり。

勉強で間違ったら星☆マークで再挑戦、前向きな姿勢でやり直す勉強方法。どんな子でも、勉強で間違いにバツされると、やる気はなくなります。星☆マークで苦手意識を持たせず、間違った問題にも再チャレンジ。勉強したい気持ちを伸ばし、苦手克服から得意へと変えていく。

大きさや量、理解できない問題は、実物を目で見てイメージ。発達障害児に効果あり。

広さ、長さ、大きさ、量などは、実物を見せてイメージさせる勉強方法が効果的。計算は得意でも、大きさや量がイメージできない。計量カップやペットボトルで、実物を見てイメージ。わからないことでも、実物を見れば理解できるようになる。