障害児の勉強失敗談

ADHD発達障害児、子供本人のペースでの勉強が大事

小学校6年生、活発で元気で、勉強の能力はあるけど気が向かない、ADHD傾向の子

私は42歳パート主婦です。教育ママではありませんが、勢いの良い性格の為、子どもからしたら、厳しくうるさいママかもしれません。
子どもは現在小学校6年生で、活発でゲーム好きで元気な男の子です。一昨年4年生の頃の話ですが、学校で出されるドリルの宿題もほとんどやらず、宿題の締め切りにはいつも間に合わない、授業中に指されても、答えられないのに、にこにこ笑っていて気にしない、と言うような事が続きました。

いきなり高価な教材を購入、もったいない結果に。

これではいけない!と思い、ベネッセの進研ゼミを購入しました。やらせなくては!という焦りから、お試しではなく、いきなり購入してしまったんです。
しかし、結果はどんどん溜まっていく一方で、やりなさい!と無理にやらせようとしても全く集中出来ませんでした。高かったのに、もったいない・・・
つぎの年には高学年の5年生になる、その前になんとかしなくては…と悩みました。

好きなことはやる、気が向かないことはやらない。

息子は本を読むのが好きなので、国語は得意で読解力はきちんと身に付いていました。漢字はドリルをやらないので、60~70点と、いつもおしいところでした。算数は応用問題になると、頭を悩ませていました。あまり算数は得意ではないというか、気が向かなかったようです。

姉の習い事に時間をかけ、弟の息子のことは、ほったらかしに。

息子の上には姉がいて、姉の習い事が毎日のようにあったこともあり、あまり弟の息子には手をかけて来なかったことを、とても後悔しました。私がパートの仕事もしているので、仕事から帰ってくるとバタバタとして、息子を置いて姉の習い事に出掛けてしまう、帰ってくると迎えまでに夕飯の支度をしなければ!という毎日でした。
夫は帰りが遅く、休みが平日1日のため、息子と関わることも殆どなかったので、母親である私1人で頑張らないと!という意識ばかりでした。

仲が良くなった友だちの影響で、勉強に気が向きはじめる。

息子の勉強をどうしたらいいか悩んでいた時、同じクラスで仲が良くなった友だちの影響からか、学校でドリルを終わらせて来るようになりました。息子と同じクラスの友だちは、習い事があるため、学校でドリルを終わらせないと、家では時間がなくて出来ないという事のようでした。その頃から、徐々に息子の成績も上がり始め、ドリルも締め切り前には、きちんと提出できるようになっていました。担任の先生の話だと、授業中もすすんで手を挙げるようになって来ましたと、嬉しい報告を受けました。

私のペースじゃなく、息子のペースでやるのが大切。

私自身も、息子がテストで良い点数を取ったときには毎回、大袈裟なくらい誉めてあげるようにしました。いつの間にか自信が付き、勉強が身に付いて来たのだと思います、今では、安心して見ていられる様になりました。
勉強するのは私ではなく息子です。私のペースでやらせるよりも、息子自身に合ったやり方でやった結果だと思います。
6年生となった今、うまくいったやり方を変えず、成績も保っています。息子が成長もし、後ここができていれば良かった!と思う所は、自主的に先生や成績の良い友だちに聞くようにもなりました。
中学生になれば英語も始まります。これからの息子の成長が楽しみです。

-障害児の勉強失敗談

関連記事

興味がない勉強には徹底的に無関心な娘。アスペルガー発達障害児。

苦手科目は勉強しない。融通がきかない、アスペルガー症候群の娘。勉強は、やらせるのではなく、興味を持たせるもの。まだ1年生、これから工夫して勉強に興味を持たせます。

アスペルガー症候群、いろんな教え方でパニックになる子

まじめでマイペース、アスペルガー症候群の傾向がある子。学校と親、教え方が違うと、子供はパニックになる。勉強の教え方は、学校を基準に。

息子は小学6年生、アスペルガー症候群。作文の勉強方法と、通信教材の失敗談。

子どもは現在小学6年生。好奇心旺盛で、興味がある事は自分で試してみたくて我慢ができない男の子です。発達障害の一種の、アスペルガー症候群の傾向が見られると、言われています。

LD学習障害児、文章理解の勉強方法は、まずは好きな本を読むことから

文章の理解力がない、LD学習障害傾向の子。音読は上手、でも読解力がない。文章問題攻略するための勉強方法は、まず本を読むところから。勉強の本じゃなく、好きな本なら自分から読んでくれます。

勉強ができる姉、できない妹。タイプが違う姉妹、勉強方法も違うタイプを変えて。

わからない間違うと嫌になる。わかる解けると、やる気になる。時間を無駄にせず、苦手意識をなくす勉強方法。